
Yusuke N.
ヒガラ・ウグイスなど / Coal tit, Japanese bush warbler, etc.
北広島エリアにある森林公園に行ってきました。当日は風が強くあまり野鳥の姿はありませんでした。とりあえず散策です。機材はD500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6Eです。歩き回って撮影するスタイルには最高の組み合わせだと実感しています。
背景はごちゃごちゃ、構図も何の工夫もない写真ですが、ヒガラです。すごく好奇心が強く人懐っこい個体だったのか、どんどん近づいてきました。この表情が(鳥に表情があるのかわかりませんが)、思い切り興味津々で見られている感じで気に入っています。

さらに飛び出して、レンズフードの前でホバリングしたあと去っていきました。レンズとシャッター音が気になっていたようです。

茂みの中でウグイスを発見。こちらも周辺がごちゃごちゃしてしまいましたが、スポットライト気味に当たった光が印象的でした。

D750 + Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACROに持ち替えて森の中での撮影。あまり強く目を引くものはありませんでしたが、こんな時でも何とか面白い写真を撮りたいところです。


撮りたかったのは、木の枝ではなく…上の虫です。出来栄えは何も特筆すべき点はありません。

面白かったのはこの虫の像でして、1/90秒で撮影したため被写体ブレしています。結果として羽ばたきの軌跡がきれいに残っています。『ナウシカ』に出てくる蟲のようですが、ただのブレです。この数を数えると大体どれも5つ並んでいます。つまり1/90秒当たり5回、450回/秒の羽ばたきということがわかります。だからなんだと言われそうですが、驚くべきスピードだと思いませんか?
写真作品としてはボツあっても、面白い発見でした。
